ご親族が亡くなると、慌ただしく『相続』が開始されます。普段目にする事のない書類や手続き…
また相続人間での遺産分割の話し合い…時間も手間もかかります。
『東京大手町の相続遺言相談センター』では相続の手続きのお手伝いをいたします。
お客様の希望に合わせた安心のプランをお見積り致します。
ご相談は何回でも無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
1 |
資料の収集 |
・被相続人の戸籍謄本(除籍謄本・改製原戸籍謄本) ※被相続人の出生から死亡まで一式 ・相続人の現在の戸籍謄本、住民票 ※相続人分 ・不動産の登記簿謄本 ・固定資産評価証明書 など |
2 |
財産目録の作成 |
3 |
遺産分割協議 |
遺産分割協議書の作成 ・相続関係説明図の作成及び訂正 ※遺産分割協議がまとまらず、争いが起きた時は専門の弁護士が担当致します。 |
4 |
相続登記 |
・相続する物件の登記簿謄本 ・相続する不動産の固定資産評価証明書(一番新しい年度のもの) ・法定相続人全員の戸籍謄本 ・財産をもらい受ける人の住民票 |
5 |
預貯金の相続手続き ※オプション |
登録免除税 3,000万円(不動産の固定資産評価額)×0.4%= |
120,000円 |
証明書等資料準備 |
10,000円 |
司法書士報酬 その他完了後の登記事項証明書、郵送実費等 |
130,000円 |
(オプションで預貯金の相続手続きを行った場合) |
+60,000円 ※オプション |
登録免除税 3,000万円(不動産の固定資産評価額)×0.4%= |
120,000円 |
司法書士報酬 その他完了後の登記事項証明書、郵送実費等 |
120,000円 |
(オプションで預貯金の相続手続きを行った場合) |
+60,000円 ※オプション |
登録免除税 3,000万円(不動産の固定資産評価額)×0.4%= |
120,000円 |
司法書士報酬 その他完了後の登記事項証明書、郵送実費等 |
100,000円 |
申告に必要な資料の取得代行も行っております。(別途報酬がかかります。)
また、節税を考慮した遺産分割案のご提案もさせて頂きます。
以下の基本報酬、加算報酬及びその他報酬を合計したものが報酬総額となります。
※事前にご説明をしていない報酬は一切頂きません。
※基本報酬算定の基礎となる遺産総額とは、プラスの財産の総額のことであり、借入金等の債務、小規模宅地の特例、配偶者控除、生命保険非課税枠等の控除を行う前の遺産総額となります。
遺産相続 | 報酬額 |
~ 7千万円 | 30万円 |
7千万円 ~ 1億円 | 40万円 |
1億円 ~ 1億5千万円 | 50万円 |
1億5千万円 ~ 2億円 | 60万円 |
2億円 ~ 3億円 | 80万円 |
3億円 ~ 5億円 | 100万円 |
5億円 ~ 10億円 | 120万円 |
10億円 ~ | 5億円増すごとに+20万円 |
土地(1利用区分につき) | 5万円 |
非上場株式(1社につき) | 15万円 |
相続人が複数の場合(2名以上の場合) | 上記基本報酬額 × 10% × (相続人の数-1) |
不動産評価に必要な資料の取得代行 | 実費のみ頂戴させて頂きます。 |
金融機関残高証明書の取得代行 | 1ヶ所につき手数料1万5千円(東京近郊に限る・別途実費) |
戸籍関係書類の取得代行 | 一律1万5千円(別途実費) |
税務調査への対応を行う場合の報酬 | 日当5万円 |
申告期限までに遺産分割が纏まらない場合 | 申告報酬の20%(下限20万円) |
準確定申告を行う場合の報酬 | 別途お見積もり致します |
延納、物納を行う場合の報酬 | 別途お見積もり致します |
必要書類の取得等 | 3万円〜 |
東京・大手町の相続遺言相談センターでは、相続、遺言についてどんなことでも相談に乗ります。
相談は何回でも無料ですので、お気軽にお問合せください。
当サイト「東京・大手町の相続遺言相談センター」の許可無く写真・コンテンツ転載等のを禁じます。
会社概要
LLP千代田
コンサルティングファーム
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町2-7-22
ワールドビル 4F
※当ビル1Fが神田倶楽部になっております。